2023/03/19

【成功する沖縄移住】染織の分野にすい星のごとく現れた期待のエコ工芸「ウージ染め」

サトウキビ収穫の最盛期だし、このところ伝統工芸についての記事をアップしているので、そのつながりでウージ染めを取り上げてみたい。伝統とはいえないが、沖縄工芸の新星といえる存在だ。

 

サトウキビの葉と穂を使う染織物

ウージはサトウキビのこと。ウージ染めは、サトウキビの葉や穂で染めた染織物である。

ちなみに布地を染めたものを「染め」といい、糸の状態で染めて織り機で織ったものを「織り」という。

ウージ染めの場合、糸を染めてから織る場合と、織ってから染める場合の両方のケースがある。

普通は捨てられる穂も染めに使われるので、エコロジーかつエコノミーである。

 

伝統というより新しい工芸

ウージ染めが知られるようになったのは、ここ30年あまりのこと。その意味ではまったく新しいもので、伝統工芸ではない

平成元年に豊見城村(現豊見城市)商工会が進めるまちづくり事業で、村の特産品として開発されたものである。提案したのは、ひとりの主婦だったという。

商品としては、コースターや名刺入れといった小物から、きんちゃく、バッグ、ネクタイ、のれん、タペストリー、テーブルセンター、さらにはかりゆしウェアまでそろっている。

沖縄県産業まつりで、ネクタイが県知事賞を受賞したこともある。

 

意外に色のバリエーションもある

色は、渋めの若草色を基本として、黄緑色、うぐいす色、ベージュ、黄金色、ピンク系と、思ったよりバリエーションがある。

全体的には派手さよりも素朴さが身上で、なんだか夏のさとうきび畑から吹いてくる風のような、涼やかな色合いである。

バッグはオバァに愛用されそうな風合いだが、浴衣のお嬢さんが片手に提げていてもよく似合いそうだ。沖縄の女性には、ブランドバッグよりウージ染めの方がはるかにマッチすると思う。

さらにいえば、案外和服にも合うような気がする。着物のあでやかな柄を引き立てるのではないだろうか。

このウージ染めのバッグに8,000円ほどの値札が付いていた。沖縄のタクシーやパトカーの車体、飛行機の機体もウージ染めにできないだろうか。金属を染めるのは無理か。

 

おまわりさんの制服などにも活用できないか

しかし、捨てられるだけだったサトウキビの葉や穂でこんなに美しい工芸品が作れるとは思ってもみなかった。

ウージ染めのかりゆしウェアも売られているくらいだから、おまわりさんの制服、モノレールの駅員の制服、囚人服などもウージ染めにしたらどうだろうか。エコにもなるし。

一覧に戻る

同じカテゴリーの人気記事

2025/01/22

【成功する沖縄移住】わが家にトートーメーがやってくる!その②

「トートーメーってなに?」というお話の2回目。今回はトートーメーがどこから来たのかという過去の話、そしてそれがはらむ現代的な問題について考えてみる。   沖縄で広……

2025/01/16

【成功する沖縄移住】わが家にトートーメーがやってくる!その①

実家の仏壇に鎮座していたトートーメーが筆者の住まいにやってくることになった。ナイチャーにとっては「トートーメーってなに?」となるかもしれないが、沖縄に移住してきたら仲良くする可能性……

2024/12/19

【成功する沖縄移住】厳寒の冬至には鬼の餅を食べて邪気払い

今日の沖縄は寒い。この記事を書いている12月19日の昼12時の気温は16度だ。これは暖房なんて考えないウチナーンチュにとっては極寒である。そういえばあさっての21日は冬至。冬至は第……

人気の記事 (note)

承ります 承ります
  • ・本サイトへの広告掲載のご依頼
  • ・執筆のご依頼
  • ・その他お問い合わせ

吉田 直人 よしだ なおひと

沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。

著作の紹介

移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。

金なし、コネなし、沖縄暮らし!

沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!

暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。

沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。

沖縄のことわざ

ちゅたみぃや どぅたみぃ人のためにすることは自分のためになる