2024/11/28

【成功する沖縄移住】ベッタベタの沖縄大衆食堂へ行こう!

那覇空港近くにある大衆食堂の海洋食堂。地元客、観光客に愛されるこの店は営業開始から50年経った今も健在である。もともと豆腐屋だったため豆腐料理が絶品だ。それを10年ぶりに味わってきた。

 

行列のできる豆腐屋兼食堂

東京からのお客さんを那覇空港で迎えてランチに行くことになった。
女性なので、海の見えるオシャレなカフェにでも行こうかと提案したらベッタベタの沖縄食堂がいいとのたまったので、空港から近い海洋食堂へ行くことにした。
筆者にとっては10年前に取材行って以来なのでひさしぶりである。ぶっちゃけ、まだ店があるか少し心配ではあったが、ちゃんと営業していたので安心した。
しかも、5~6人ではあるが行列さえできていた。相変わらず人気のようだ。
人気の理由は、もちろん味のよさが第一である。それと量も多いから、コスパはすばらしい
さらにメニューが豊富なことも高ポイント。沖縄そばからチャンプルー、カレーライス、トンカツ、煮付け、ナーベラー料理など、メニュー数は30を軽く超える。

 

海洋食堂なのに海鮮なしとはどうゆーこと?

ちなみに店名からして海鮮料理がメインと思われがちだが、まったく違う。
1975年に沖縄国際海洋博覧会、通称海洋博という海をテーマにした万博のようなイベントが開催され、その年に開店したことにちなむネーミングだという。
それから約50年、家庭的な雰囲気が感じられる大衆食堂として、地元民にとっては日常的な食事処、観光客にとっては沖縄らしさを濃密に体験できるスポットとして人気である。
いずれにしても、安く、おいしく、ガッツリ食べたい人には最適な店といっていい。

 

おすすめは自家製豆腐の炒め煮

海鮮はほぼないもののメニューはたくさんなわけだが、中でもおすすめは豆腐料理。そもそも筆者がこの店に来るのはうまい豆腐が食べたいからである。
というのもこの食堂、本来は豆腐屋なのだ。先代が那覇の公設市場で豆腐屋を始め、その後現在の豊見城市名嘉地に移転し、豆腐屋兼食堂として営業を開始したという。
昔は豆腐を一般販売していたらしいが、現在は食堂で使う分だけ作る。余ったら売ったりもするとか。
その豆腐料理だが、ゆしどうふもあるけれど、ここの豆腐を存分に味わうなら豆腐ンブサー一択である。
ンブサーという言葉が聞き慣れないかもしれないが、日本語でいうと炒め煮となる。
炒め煮とは素材を油で炒めてからダシ汁を加えて煮て、しょうゆなどで味を付けたもの。
したがって、豆腐ンブサーは自家製豆腐を油で炒め、軽く煮込んだ料理なのである。

うまい豆腐はそれだけでおかずになるとわかる豆腐ンブサー 800円。味が染み染みで美味である。豆腐屋さんらしくおから、さらに小さなそばが付いているのもうれしい。

 

煮付けもやたらめったらうまい!

一方、東京からのお客さんが感激したメニューが煮付けだった。
豚肉、大根、レタス、昆布、かまぼこ、こんにゃく、そして自慢の豆腐を煮込んだ料理である。
少し分けてもらって試食したら、とにかくダシがうまい。あっさりだが上品なうまみがあり、やさしい味わい。もちろん具材の味も絶品だ。
次に来たら、この料理を食べてみようと思ったほどである
なお、席数40あまりの店内を見回したところ、観光客と地元民が半々くらいの感じで、なかには外国人の姿もあった。
レンタカーの返却ついでにも都合のいいロケーションなので、ぜひ一度訪れてみてほしい。

煮付けは850円。素材がヘルシーなのもいいし、単純に豆腐以外にもいろいろ食べたいという人にもおすすめ。

一覧に戻る

同じカテゴリーの人気記事

2025/03/28

【成功する沖縄移住】本部で一足早く初ガツオを堪能しよう!

もうすぐ4月というこの時期、筆者が楽しみにしている食べ物がある。初ガツオだ。本土に先駆けて旬を迎える初ガツオは感動的なうまさである。今回は本部の美味な魚についての一席を。 &……

2025/02/28

【成功する沖縄移住】マラサダはハワイのサーターアンダギーか?

沖縄でも、マラサダが最近注目を集めている。専門店が増えたり、行列できたりして、その人気を物語っている。要はハワイのドーナツだが、オキナワンドーナツのサーターアンダギーと親戚だったり……

2024/12/27

【成功する沖縄移住】豚正月とはなにか? 正月料理をひもとく

雑事に追われて意識がもうろうとしているうちにクリスマスが過ぎてしまい、気がつけば年末。正月料理用食材の買い出しに行かなくてはならない。そこから連想して、沖縄の正月料理について少し解……

人気の記事 (note)

承ります 承ります
  • ・本サイトへの広告掲載のご依頼
  • ・執筆のご依頼
  • ・その他お問い合わせ

吉田 直人 よしだ なおひと

沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。

著作の紹介

移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。

金なし、コネなし、沖縄暮らし!

沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!

暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。

沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。

沖縄のことわざ

ちゅたみぃや どぅたみぃ人のためにすることは自分のためになる