2024/07/18

【成功する沖縄移住】「パーにサンバ?」小粒な伝統打楽器がおもしろい!

エイサーや琉球舞踊などの伝統芸能では三線が大きな役割を果たすが、打楽器も欠かせない。大きな太鼓だけでなく、小さな打楽器も音楽の根底を支えている。今回はこうした小粒な伝統打楽器を紹介してみたい。

 

叩くだけで恋が生まれるかもしれないパーランクー

パーのランクといったら、まるでバカのレベルみたいだが、もちろんそんなことはない。
パーランクーは、パコンパコンと乾いた音を立てる、小さな太鼓である。直径20cmあまりの片面だけ皮を張ったもので、外見的にはタンバリンに近い。
とはいえ、ジャリンジャリンいうやつはついておらず、カラオケの時に振ったり、手で叩いたりはしない。片手で持って、もう一方の手に持ったバチで叩いて音を出す。
主に使われるのはエイサーの時である。エイサーでは脇に抱える大太鼓も使われるが、パーランクーは軽くて持ちやすいので、踊りながらぶっ叩くには最適だ。
三線に合わせて叩くだけのシンプルな楽器だが、豪快に踊りながらパーランクーを打ち鳴らすと、男も女もかっこよく見えるので不思議だ。
エイサーで芽生える恋も多いといわれるが、異性の目とハートを引きつけるための小道具としてパーランクーの果たす役割は大きいようだ。
沖縄でモテたければエイサーを習ってパーランクーをマスターしよう。ただし、30歳未満に限る。

極めてシンプルな作りのパーランクー。もちろんバチとセットである。

 

甲子園の応援では使用禁止らしい

ところで、春夏の高校野球大会が行われている時の甲子園では、パーランクーを使った応援は禁止という話を聞いたことがある。
というか、エイサー自体が禁止されているらしいのだが、沖縄の伝統文化が否定されているように思えてしかたがない。
アメリカから入ってきたチアリーディングが許されているのだから、エイサー抑圧は、米軍基地を沖縄に押しつけて知らん顔する発想と同じではないか。
まさか、エイサーはモテるし、チアガールとくっついたらまずいと、嫉妬した高野連が禁止したのではあるまいな。

エイサーでは女子がパーランクーを担当するケースが多い。軽いので踊りとも組み合わせやすく、躍動感を生み出す。

 

透き通った上品な音色が響き渡るサンバ

ここでいうサンバは、ブラジルの音楽ではなく、出産時に自宅にやってくるばあさんのことでもない。漢字では三板と書く、琉球伝統の楽器で、民謡の演奏や琉球舞踊でよく使われる。
形、機能としてはカスタネットによく似ているが、あちらが2枚で構成されるのに対し、サンバは名前の通り3枚の板でできている。
民謡好きのオジィに「サンバって、なにでできているんか」と聞いたら「木」と答える。素材が知りたいので「だからどんな木よ」とツッコんでも「堅い木やさ」としかいわない。
そこで調べてみると、黒檀、紫檀、樫、花梨などの木で作られるそうだ。もちろん、素材によって音色が違うのも奥深さである。
カスタネットはパカパカした音であるが、サンバはキンキンに近い。高くて、乾いていて、透明度の高い音である。音はカスタネットよりサンバの方がはるかに美しい。
さらに、単純に叩くだけでなく、たとえば片手で持って、もう一方の手の指をすべて使って打ったりすると、複雑で優雅なリズムを刻むことができる。

サンバは素材によって音がまるで違うのがおもしろい。この黒檀製は樫製よりも透明感があって、美しい音色を奏でる。

 

サンバにも使えるはずだ

音色もリズムも、カスタネットよりはるかに幅が広いので、フラメンコでもカスタネットではなくてサンバを使えばいいのではないか。
リオのカーニバルでサンバを踊るときもサンバでリズムを取ればいいし、子どもが生まれるときも助産師がサンバを打ち鳴らして陣痛のリズムを整えてあげればいいのではないか。というわけで、アイディア次第で使い道は広い。
ちなみに沖縄三板協会という団体が3月8日サンバの日としている。もちろん祝日ではない。

一覧に戻る

同じカテゴリーの人気記事

2024/08/22

【成功する沖縄移住】南極も砂漠もへっちゃら!琉球漆器のすごさ...

きわめて高い技術で作られながらも存在がやや地味で、意外に注目されない伝統工芸の漆器。お盆で重箱を見て琉球漆器のすごさを思い出したので、紹介してみたい。   食器だ……

2024/05/31

【成功する沖縄移住】大宜味村出身「世界のカキ王」の大功績

カキが好きな人は世界に何千万いや何億人もいるかもしれない。海のミルクと呼ばれるほどに美味で栄養満点な貝。実はカキが今のように世界中で食べられるようになったのは大宜味村出身の宮城新昌……

2023/10/12

【成功する沖縄移住】洗骨習慣の残る粟国島で伝統の「風葬」につ...

2019年公開の映画「洗骨」を見た。細々ではあるが粟国島あたりで続く洗骨習慣を軸にして人間模様を描いた作品だ。ついでに粟国島へ行ってお墓を見てきた。洗骨の前提となる風葬は時代遅れの……

人気の記事 (note)

承ります 承ります
  • ・本サイトへの広告掲載のご依頼
  • ・執筆のご依頼
  • ・その他お問い合わせ

吉田 直人 よしだ なおひと

沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。

著作の紹介

移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。

金なし、コネなし、沖縄暮らし!

沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!

暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。

沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。

沖縄のことわざ

あとぅまさい かふう残り物には福がある