2023/03/23

【成功する沖縄移住】沖縄スイーツの原点「サーターアンダギー」で野球やってごめんなさい

そういえば、しばらくスイーツに関する記事を書いていないなと、ふと思うこのごろである。ウチナースイーツといえばサーターアンダギーが筆頭だが、昔、あまりに食べたせいでイヤになり、記憶から排除しようとしてしまう。なのに、ときどきむしょうに食べたくなったりもするからやっかいだ。この、ウチナーンチュにとっては縁を切りたくても切れない食べ物について一席。

 

あまりに食べ過ぎて複雑な心境

サーターアンダギーは、いわずと知れた沖縄風ドーナツである。小麦粉を主体に、卵や砂糖などを混ぜて作るスイーツだ。

サーターは砂糖、アンダは油、アギーは揚げるの意味で、砂糖を使った揚げ菓子というような意味である。

だが、ウチナーンチュは、このお菓子に冷たい。そういって語弊があるなら、少し距離を置いていると表現しよう。

前述のように昔から食べ続けているので、うんざりしているのだ。

とはいえ、沖縄暮らしをしていると否応なくお目にかかる場合がある。そんなとき久しぶりに食べると、やたらうまかったりするので、ふだん冷たくしていることを恥じたりする。

材料に紅イモを練り込むと鮮やかなパープルになったりして楽しい。イモの甘さも相まっておいしいし、黒糖を練り込んでも美味。

 

ていねいに作るほどおいしい

シンプルなお菓子だけに、店による味の違いは大きい。揚げたては、どこでもそれなりにおいしいが、2、3日経つとジトジト油っぽくなってくる。

だから、安くて古い油で揚げられたのが数日経つと、食べられたものではない。いい油をひんぱんに取り替えているかがポイントだ。

したがって、いいアンダギーとは、新しくていい油を使い、外はカリッと、中はしっとりし、数日経っても表面に油がにじみ出てこないのをいう。

 

トスバッティングに使ってすみません

しかし、昔は大量にもらっても食べきれずに余らせてしまうことも多かった。もったいなくて、捨てるに捨てられない。

そこで思いついたのは、バッティング練習に使うこと。ボールにちょうどいい形と大きさなので、小学生のおいっことトスバッティングをしたのだ。

おいっこの投げたアンダギーを金属バットで強打すると「ぱほん」といって砕け散るので気持ちがいい。ストレス解消になった。

おいっこは、筆者のアンダギーカーブを打つことができなかった。スナップを利かせて反時計回りに回転をかけると、本当に曲がるのだ。

さすがに教育上よくないので息子とはやらないが、密かな思い出である。

 

揚げるときに破裂したサーターアンダギーは、突起部が空気抵抗になるので、カーブがよく曲がっておもしろいのだ。

一覧に戻る

同じカテゴリーの人気記事

2024/12/27

【成功する沖縄移住】豚正月とはなにか? 正月料理をひもとく

雑事に追われて意識がもうろうとしているうちにクリスマスが過ぎてしまい、気がつけば年末。正月料理用食材の買い出しに行かなくてはならない。そこから連想して、沖縄の正月料理について少し解……

2024/11/28

【成功する沖縄移住】ベッタベタの沖縄大衆食堂へ行こう!

那覇空港近くにある大衆食堂の海洋食堂。地元客、観光客に愛されるこの店は営業開始から50年経った今も健在である。もともと豆腐屋だったため豆腐料理が絶品だ。それを10年ぶりに味わってき……

2024/11/08

【成功する沖縄移住】秋出現するカーブチーやタルガヨーは何者?

秋になるとカーブチーやタルガヨーという連中が農産物直売店などに出てくる。名前に聞き覚えがないかもしれないが、柑橘類つまりミカンである。秋の訪れとともにこういうおいしいミカンもぜひ食……

人気の記事 (note)

承ります 承ります
  • ・本サイトへの広告掲載のご依頼
  • ・執筆のご依頼
  • ・その他お問い合わせ

吉田 直人 よしだ なおひと

沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。

著作の紹介

移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。

金なし、コネなし、沖縄暮らし!

沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!

暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。

沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。

沖縄のことわざ

やーなれーる ふかなれー家で習ったことは外で表れてしまう