【成功する沖縄移住】安くて臭くてマズい泡盛を復活させた驚異の「グリーンボトル」
泡盛といえば沖縄伝統のお酒。家飲みでも居酒屋でもスナックでもクラブでも定番中の定番である。みんなに親しまれる泡盛だが、不遇な時代もあった。だが1970年代に緑色のオシャレなビンが登場してから地位が一転する。今回はその顛末を。
メニュー
戦後の酒の主役はウイスキーだった
今は老若男女問わずに親しまれている泡盛だが、45年ほど前までは、オヤジ臭くて、まずくて安っぽい酒と、特に女性や若者からさげすまれていた。
戦後、アメリカに統治されていた関係で高級なウイスキーやブランデーが安く入ってきたため、そちらを好む人が多かったのである。
バーやスナックでキープするのはウイスキーであり、中学生ですら宴会では父親の酒棚からくすねてきたジョニ黒を飲んでいた。
グリーンボトル登場で泡盛が奇跡のカムバック
ところが1978年に久米仙酒造がグリーンボトルを発売したことで、状況は一変した。
それまで泡盛といえば丸い三合ビンや一升ビンが主流だったのだが、グリーンボトルは四角くてコンパクトな4合(720ml)入りである。
もちろん透明ではなく、オシャレな緑色だ。これが女性や若者に大ウケした。
折からの居酒屋ブームもあって、持ちやすくて置きやすい手頃なサイズのビンは夜の世界から大歓迎された。
こうして泡盛は奇跡の復活を遂げる。
加えて、メーカーが女性や若者向けにマイルドで飲みやすい泡盛を売り出すようになり、居酒屋のみならず、バーや高級クラブでも泡盛がウイスキーを追い出してキープボトル主席の地位を手にすることになった。
入れ物を変えただけなのに・・・
実際のところ、久米仙酒造は容器を変えただけなのに、臭くてまずいといわれた泡盛が爆発的に売れ出した。
これは戦後沖縄七不思議のひとつといっても過言ではないだろう。スーパーなら700円で売っている4合ビンが松山の高級クラブで2万円に化けるのは、七不思議の筆頭としか思えない。
ちなみに、久米仙酒造は那覇市に本社を置くが、久米島には久米島の久米仙という泡盛メーカーがあり、両社は全くの別会社である。
那覇の久米仙が比較的伝統的で硬派な味わいの泡盛を造るのに対し、久米島の久米仙はマイルドで飲みやすいのが特徴だ。
ざっくりいうと前者は玄人好みで、後者は初心者ウェルカムな感じである。もちろん好みで選んでもいいし、飲み分けてもいい。
だが、昔筆者が東京の居酒屋でメニューに久米島の久米仙を見つけ、連れの初心者に泡盛のうまさを感じてもらおうと頼んだところ、久米仙のグリーンボトルが出てきたときは驚いた。
店員に「これ違うだろ」といったものの、彼は違いがわからなかったようで、キョトンとしていた。久米仙扱うなら那覇と久米島の違いくらい知っていて欲しいものだと思った。
同じカテゴリーの人気記事
2024/08/22
【成功する沖縄移住】南極も砂漠もへっちゃら!琉球漆器のすごさ...
2024/07/18
【成功する沖縄移住】「パーにサンバ?」小粒な伝統打楽器がおも...
2024/05/31
【成功する沖縄移住】大宜味村出身「世界のカキ王」の大功績
人気の記事 (note)
吉田 直人 よしだ なおひと
沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。
著作の紹介
沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI
沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。
沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!
暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。
沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!
どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。