2023/04/13

【成功する沖縄移住】美しいだけではない県花「デイゴ」の光と陰を知ろう

島豆腐を買いに歩いてスーパーへ向かう途中、近道をしようと通った公園に、デイゴの花が咲いているのを発見した。デイゴは沖縄の県花であり、初夏の風物詩である。真っ赤な花が青空に映える様子は見ていて気持ちがいい。それはいいのだが、実はデイゴには陰の部分と光の部分がある。そのあたりをおさえておいて鑑賞すると、なおさらおもしろいので紹介しておきたい。

 

「島唄」の歌詞に込められた暗喩

THE BOOMの大ヒット曲「島唄」の出だしは次のような歌詞になっている。

でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た
でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た(詩/宮沢和史)

この歌詞は、デイゴの花が咲く初夏になって米軍による攻撃は激しさを増している、というような意味がこもっているらしい。

デイゴの花が米軍の攻撃という嵐を呼んでいると解釈できるから、これは不吉である。

 

デイゴの花が咲き乱れると台風の当たり年

もうひとつ、沖縄では、デイゴの花がいっぱい咲くと台風の当たり年になる、といわれる。

一種の言い伝えであり、科学的な根拠があるかどうかは不明だが、現在でも一般的にいわれていることは確かである。

開花時期は3月~5月くらいなので、咲き乱れる花を楽しんだ後の夏や秋に、まるで罰のように猛烈な台風に襲われるのはかんべんしてもらいたいものだ。

美しく咲いて青空に映えるデイゴの花。咲かない年もあるが咲くと台風の当たり年だとか。

 

害虫が開花を阻止して木を枯らせる

ところがほかにも問題がある。デイゴの開花率が極端に落ちる現象が、ここ7~8年ほどの間に頻発するようになったのである。

原因はデイゴヒメコバチという害虫だ。

デイゴヒメコバチはもともとアフリカに多く分布していた、体長1~1.5mm程度の小さなハチである。

これが2005年ごろから沖縄に入ってきたようで、それから街路樹などのデイゴの花が咲かないどころか、枯れてしまう被害すら広がったのである。

デイゴの花が咲かない年は台風が少ないという解釈は成り立つものの、それが害虫によるものとなれば、また問題は別なのである。

自宅近くの公園で見かけたデイゴの木には花が咲いていたので、害虫にやられていないことがわかる。

 

琉球漆器の木地になるのは明るい光

さて、デイゴにおけるの部分についてだが、これはもう琉球漆器である。その素材、いわゆる木地としてデイゴの木が最適なのだ。

実はデイゴの木地は、水分を100%含んだ状態でも、完全に乾いた状態でも、まったくといってもいいほど膨張や収縮をしない

これは木材としては極めて不思議な特性である。このため、湿度が100%になろうという熱帯雨林地帯でも、0に近い極寒の地でも砂漠でも膨らんだり縮んだりしない。

表面積がほぼ変わらないので、漆がはがれたり割れたりすることがないのだ。

しかも、バルサ材の次くらいに軽いので重さを気にせず、厚手の作品に仕上げることもできる。それによってデザイン面の自由度も大きいというメリットもある。

つまり、沖縄で漆器文化が花開いた要因のひとつがデイゴだといってもいい。

 

デイゴを守らないと文化にまで悪影響が

沖縄産の漆器で何気なくごはんを食べているとき、食器の下地はデイゴの木だったりするのである。

しかし、前述のようにアフリカ生まれのハチによって枯死させられる被害が広がった。

なんの対策もしなければ、やがては琉球漆器という文化にまで悪影響が及びかねないので、心配なところではある。

一覧に戻る

同じカテゴリーの人気記事

2024/08/22

【成功する沖縄移住】南極も砂漠もへっちゃら!琉球漆器のすごさ...

きわめて高い技術で作られながらも存在がやや地味で、意外に注目されない伝統工芸の漆器。お盆で重箱を見て琉球漆器のすごさを思い出したので、紹介してみたい。   食器だ……

2024/07/18

【成功する沖縄移住】「パーにサンバ?」小粒な伝統打楽器がおも...

エイサーや琉球舞踊などの伝統芸能では三線が大きな役割を果たすが、打楽器も欠かせない。大きな太鼓だけでなく、小さな打楽器も音楽の根底を支えている。今回はこうした小粒な伝統打楽器を紹介……

2024/05/31

【成功する沖縄移住】大宜味村出身「世界のカキ王」の大功績

カキが好きな人は世界に何千万いや何億人もいるかもしれない。海のミルクと呼ばれるほどに美味で栄養満点な貝。実はカキが今のように世界中で食べられるようになったのは大宜味村出身の宮城新昌……

人気の記事 (note)

承ります 承ります
  • ・本サイトへの広告掲載のご依頼
  • ・執筆のご依頼
  • ・その他お問い合わせ

吉田 直人 よしだ なおひと

沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。

著作の紹介

移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。

金なし、コネなし、沖縄暮らし!

沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!

暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。

沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。

沖縄のことわざ

あしがちねー むぬやんじすん焦って行動すると、何事もうまくいかないものだ