2025/11/21

【成功する沖縄移住】ピザの日に考える沖縄のピザ文化

この記事を書いている11月20日はピザの日だという。意外かもしれないが、沖縄は日本ではいち早くピザ文化が根付いた地。ピザの日に、そのあたりを考察してみる。

 

もともと沖縄はピザ先進地

なぜ11月20日がピザの日かというと、「ピッツア・マルゲリータ」の名の由来となった19世紀のイタリア王妃マルゲリータの誕生日が11月20日であることにちなんでいるという。
イタリアと沖縄の直接のつながりは見出せないが、アメリカが間に入ると話は違ってくる。
米軍基地がたくさんあるため、アメリカ文化の影響を受けたのだ。1950年ごろからピザが流通するようになり、ウチナーンチュの食卓にも自然に入り込んでいったのである。
そのため、沖縄には古い歴史を持つピザ店や、沖縄食材を積極的に取り入れた個性的な店が数多く存在し、まさに“沖縄ならではのピザ”が生まれ続けている。
沖縄といえば伝統的な沖縄料理やタコライスなどが定番だが、実は、日本でも有数のピザ王国なのである。

ピザ・マルゲリータの名の由来になったのが、1851年11月20日 生まれたイタリア王妃だという。

 

沖縄のピザが独自進化した背景

沖縄のピザ文化の背景を具体的にあげると次のようになる。
・アメリカ兵向けの飲食店が多数できた
・基地で働く地元住民がピザに慣れ親しんだ
・家庭でもアメリカの食材や調理法が広まった
これらが重なり、沖縄では“普通にピザを食べる文化”が一般家庭にまで浸透していく。
結果として1950~60年代という、日本本土よりも早い段階からピザが食べられることになる。
その過程で、沖縄らしい大らかな文化や食の好みと、アメリカンピザのワイルドさが融合し、独自のピザが育まれていったといえる。

スペイン瓦が印象的なピザハウスは浦添市内に店を構える。1958年創業で、21世紀に入って数年クローズしたが2017年に再オープンした。

 

沖縄で愛され続けるピザの名店

ピザハウス
1958年創業の老舗で沖縄に洋食文化を根付かせた立役者ともいえる存在。
厚い生地、濃厚チーズ、そしてアメリカンダイナーの雰囲気が魅力で、地元民にも観光客にも人気がある。
ピザだけでなく、ステーキ、グリルチキン、ハンバーグなども評判なので、沖縄で“アメリカ感”を味わいたい人には外せない店である。
花人逢(かじんほう)
沖縄のピザと聞いて真っ先に名前があがるのは、本部町の高台に佇む絶景カフェ・花人逢だろう。
赤瓦屋根の古民家を生かした店構えは、まさに“沖縄の原風景”。美ら海を一望するロケーションは圧巻で、特に天気の良い日は伊江島まで視界に収まる。
海からの風が心地よく吹き抜けるテラス席で、絶景を眺めながらピザを頬ばる時間は、言葉にできないぜいたくだ。
花人逢のピザはふっくら厚めの生地に、濃厚チーズがたっぷり。トッピングはいたってシンプルだが、これが実に力強い。
アメリカンピザの食べ応えと、沖縄の素朴な温かみが同時に感じられる。
“ここでしか味わえない”味であり、多くの人が「沖縄に来る目的のひとつが花人逢」と語るほどの人気店だ。
北谷・宜野湾周辺のローカルピザ店
基地の多い中部エリアには、アメリカ人の家族連れが通うようなローカルピザ店が点在する。特徴はなんといっても・・・
・とにかくデカい
・生地が厚い
・チーズが濃い
・トッピングが豪快
「食べ盛り3人でも食べきれない」と驚くサイズのピザが出てくることもあったりして、初めて訪れる観光客はたいてい笑ってしまうほどの迫力だ。

花人逢のピザはとにかくチーズがたっぷり。濃厚な味わいで泡盛のツマミにも最高だ。

 

沖縄素材を使った驚きの創作ピザ

近年は、沖縄の食材を大胆に取り入れた創作ピザも人気を集めている。例えば・・・
島野菜のピザ
ゴーヤー、島カボチャ、島らっきょうなど、沖縄独特の野菜を彩り豊かにトッピング。
アグー豚のピザ
肉の旨味が濃いアグー豚は、脂が甘く、チーズとの相性も抜群。
海ぶどうピザ
食感の楽しさから観光客に人気。仕上げに散らして“プチプチ感”を楽しむ。
南国フルーツピザ
パイナップル、マンゴー、ドラゴンフルーツなど、沖縄らしい甘酸っぱさが広がる。

いずれも写真映えするビジュアルで、SNSでも多くシェアされており、若い世代にも広く受け入れられている。

アメリカンテイストの老舗、花人逢の絶景ピザ、島の創作ピザetc。
それぞれの背景には、沖縄が歩んできた歴史や文化、人々の暮らしが色濃く刻まれている。
あれこれ食して、ぜひ沖縄ピザの奥深さを知っていただきたい。

一覧に戻る

同じカテゴリーの人気記事

2025/09/04

【成功する沖縄移住】注目の沖縄そば屋「うっちや~」in今帰仁

2024年夏、今帰仁村に新しい沖縄そば屋が誕生した。その名はうっちや~。地元出身の幼なじみ同士が長年の夢を叶えてオープンさせた店である。   白を基調としたカフェ……

2025/08/21

【成功する沖縄移住】ウチナーコンビニのポー玉は激ウマだ!

今や沖縄ソウルフードのひとつといわれるまでになったポー玉。専門店もあるが、気軽に楽しむならコンビニ品がおすすめ。3社自慢の品を試食してみた。 ポークは豚肉ではなくポークランチョン……

2025/08/15

【成功する沖縄移住】人生を目覚めさせるシークヮーサーがたわわ

筆者が住むマンションの庭にシークヮーサーがたわわに実っている。大宜味などやんばるの山には樹がたくさんあるが、都市部では貴重な存在だ。その実のすごさを復習してみたい。 &nbs……

人気の記事 (note)

承ります 承ります
  • ・本サイトへの広告掲載のご依頼
  • ・執筆のご依頼
  • ・その他お問い合わせ

吉田 直人 よしだ なおひと

沖縄県今帰仁村生まれ。19歳まで沖縄で過ごし、20代は横浜に住む。大学卒業後は都内の出版社に勤務し、30代でフリーランスとなって沖縄に戻る。その後はライター兼編集者として活動。沖縄移住に関する本など多数の著作あり。

著作の紹介

移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄で仕事を探す! 移住者のための沖縄仕事NAVI

沖縄移住を成功させるカギ、それは仕事だ! 沖縄における就職事情と、仕事をゲットするコツを伝授。

金なし、コネなし、沖縄暮らし!

沖縄移住のバイブル! 金なし、コネなし、沖縄暮らし!

暮らしも遊びも人付き合いも、生活のすべてを網羅した面白本。ウチナーンチュが本音で語る沖縄暮らしの真実。

沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

沖縄暮らしのAtoZ 沖縄移住ガイド 住まい・職探しから教育まで実用情報満載!

どこに住むか、どう働くか、子どもの教育をどうするか・・・客観的視点から生活の実際を紹介する実用ガイド。

沖縄のことわざ

しめーしっち むのーしらん学問はできても物を知らなくてはダメ